2024.7.28 霧ヶ峰・車山

桐生倶楽部・歩く会 7月28日(日) 
蓼科高原(車山〜八島ヶ原湿原)に行って来ました!
壮大なパノラマと高山植物が見どころの今回のコース、17名が参加しました。
時系列を追って報告します。
当日は定刻通り6時に出発。赤城観光の小室さんの運転で順調にスタート。
7:07横川にて休憩。ここで会費5,000円を集金。横川を7:28分に出発。
高速道路を降りて、長野の街を抜け高原に。異国のような風景に。
蓼科第二駐車場にてトイレ休憩8:40着-8:50発。
いよいよビーナスラインに入る。遠くに富士山も見える。美しい風景が広がる。

今回は3つのコースに分かれてそれぞれ楽しむ。
Aコース 4人 リフト〜車山山頂〜リフト 下山後バスで八島ヶ原湿原へ移動
Bコース 9人 車山肩〜車山山頂〜車山乗越〜蝶々深山〜物見岩〜八島ヶ原湿原
Cコース 4人 リフト〜車山山頂〜Bコースと同じ行程

9:10リフト乗り場に到着。A、Cコースの8名がここで下車。
車山山頂で会いましょう。

9:22 私も参加するBコースは車山肩に到着。なにやらトイレの横の建物にすごい行列が。聞けばボルシチが食べられるらしい。
9:37 出発 石や岩がゴロゴロした登山道を登る。
10:20 山頂到着。先に着いていたA、Cコースと合流しみんなで記念撮影。
山頂から車山乗越は急な下り。歩きづらい。
11:35 蝶々深山で昼食。50分に出発。
物見岩を通過して徐々に下り基調になる。
13:10 八島ヶ原湿原入口でトイレ休憩
八島ヶ原湿原は高山植物と生物の宝庫。素晴らしい。
13:40名残惜しい気持ちの中でゴール。合流。
手元のスマートウォッチで10キロを4時間(15,000歩)でした。
13:55 桐生倶楽部に向かい出発。
横川SA 15:48-16:05
予定より早く出発できたおかげで事故渋滞にも関わらず桐生倶楽部に17:45到着。トラブルもケガもなく無事に旅を終えることができました。お疲れさまでした!
(井田泰彦 記)

(一社)桐生倶楽部歩く会 7月例会(写真部・ぶらり探訪部会共催)

蓼科高原・霧ケ峰(車山)
 避暑地として定評のある長野県蓼科高原、ビーナスラインと霧ケ峰、その霧ケ峰の最高峰百名山の車山(標高1,925m)に登りました。
登山は身体の状況を考慮して、徒歩とリフト利用のグループに分かれて
* 車山山麓からリフトを乗り継いで山頂に登り、下りもリフト使って、バ スで八島ケ原湿原を散策する人達
* 車山山麓からリフトを乗り継いで山頂に登り、八島ケ原湿原を目指して、歩いて合流  
* 車山肩から歩いて山頂を目指して山頂で合流して記念写真撮影、その後 歩いて八島ケ原湿原を目指して両グループの合流
山頂は晴天で展望台からの眺望は絶景だが遠くに見える高い山々には雲もあり、又、富士山も見えたり・隠れたり。
車山は地形や設備・環境等老若男女の皆さんが安易に行くことのできる稀有の百名山です、
参加された皆さんが思い思いにそれぞれ楽しんでいただきありがとうございました。(記:新井晴夫)

2024-10-11_135735-01 2024-10-11_135735-02 2024-10-11_135735-03 2024-10-11_135735-04 2024-10-11_135735-05