2025.4.6 桜山公園・山波石峡・楽山園
歩く会 4月山行記
4月6日、朝のお天気は、「良かった降ってない!!」ずっと心配だったお天気、曇ってもいいから降らないで。
朝の8時15分、桐生倶楽部を出発したバスは、一路「桜山公園」を目指します。桜山公園に着くと、まだ花は少し。聞いてみると今咲いている花は「天然記念物に近い種」の冬桜だそうです。10月頃に咲き始め春にも咲く花、不思議な桜です。花は白くて少し小ぶりの可愛い花です。ソメイヨシノは標高が高いため、まだつぼみでしたが、桜山公園ならではの冬桜、素敵でした。
桜山を楽しんだ後は上毛かるたでおなじみの「三波石峡」へ、名前はよく聞くけれどなかなか行けないところ。川岸まで階段を降り、また、途中のつり橋から見事な三波石峡を眺めることができました。
次は「知者ハ水ヲ楽シミ、仁者ハ山ヲ楽シム」という「楽山園」、群馬県内にこんな素敵な庭園があるとは!!ゆっくりと庭園をめぐり、庭園内少し高台にある「梅の茶屋」では室内から、殿、姫となって庭園を楽しみ、薄茶をいただいて「楽山園」を満喫いたしました。雄川沿いの道は満開の桜に彩られ今日の一日のフィナーレを飾りました。
天気に恵まれ、友に恵まれ楽しい一日でした
(記 平岩千鶴子)