エントランス

大正モダニズムの薫りを伝える洋館、桐生倶楽部のエントランス

講談社の野間清治の紹介で、米国のコンクールで入賞経験を持つ清水巌が担当した建物。
1919年に完成した当時、この一帯はいまより見晴らしがよく、桐生駅から本町通りに向かうと、この洋館が自然と目に入ってきたという。

ロビー

建物に足を踏み入れると、各部屋を格調高い調度品とともに、多彩な絵画が彩っているロビーが有ります。

※【データ】桐生俱楽部 ロビー
  桐生倶楽部=見学は無料だが、一般の利用 は有料で、かつ社員の紹介か理事会の承認が必要

1号室

背の高い大きな窓から柔らかな陽光が差し込む、明るい白壁の桐生倶楽部「1号室」です。
コの字形に並べられた机には、シンプルな木のいすが合わされています。
入り口には、その歴史を示す木のプレートが飾られている。この部屋から桐生の街、そして世界の人々へと思いを巡らせ、さまざまな意見が交わされてきたのだ。

※【データ】桐生俱楽部 一号室=定員30名
  桐生倶楽部=見学は無料だが、一般の利用 は有料で、かつ社員の紹介か理事会の承認が必要

2号室

安らぎに満ちた語らいの部屋
玄関から一番近いところにその部屋はある。

まるでどこかの屋敷に招かれたような、安らぎの空気に満ちた2号室。別名、「談話室」。
桐生倶楽部の各部屋は机やいす、暖炉にランプ、そして絵画と、それぞれの部屋の用途、また、雰囲気に合った調度品が置かれ、部屋の個性をさらに引き立てている。
優しい色の細かな模様の入ったクロスが張られた2号室には、柔らかなソファが置かれ、外界の音は遠く、穏やかな光に包まれた部屋では、時間もいつもよりゆっくり流れているように感じる。
日々の喧騒(けんそう)を離れ、心通う仲間と、共通の趣味のことなど語らってみてはいかがだろう。

※【データ】桐生俱楽部 二号室=定員15名
  桐生倶楽部=見学は無料だが、一般の利用 は有料で、かつ社員の紹介か理事会の承認が必要

4号室

高級感あるテーブルといすがどっ しりと置かれ、部屋の空気を引き締 める4号室。
入り口には「専用室」と 書かれたプレートが下げられています。
厚みある花柄のカーテン、レトロ な緑のタイルが彩る暖炉があります。
さわやか な富士の版画、そして温かみあるラ ンプが飾る部屋。
窓際に置かれたひげの男 性の胸像のせいかもしれません、この胸像は桐生出身の偉人、野間 清治氏、講談社を起こし、「講談倶楽 部」「少年倶楽部」「キング」など9 大雑誌を創刊し、″雑誌王″と称さ れた人物である。

※【データ】桐生俱楽部 四号室=定員7名
  桐生倶楽部=見学は無料だが、一般の利用 は有料で、かつ社員の紹介か理事会の承認が必要

5号室

凝った内装の4号室と6号室にまれたシンプルな5号室。
両隣の部屋に通じる扉があるから、″控えの間″として使われてきたのだろうか。
段違いの窓のカーテンを開けると、別館の赤瓦の屋根が現れる。住み慣れた街にいるはずが、どこか知らない異国の土地、あるいは過去にタイムスリップしたような気分にさせられる。

※【データ】桐生俱楽部 五号室=定員7名
  桐生倶楽部=見学は無料だが、一般の利用 は有料で、かつ社員の紹介か理事会の承認が必要

6号室

扉を開け、まず目に飛び込んでくるのは市松模様の暖炉であろうか。 暖炉、小机、そしていすの深い茶が 室内の空気を引き締めている。
 その6号室には、内田安彦がサメ 漁を描いた「海に生きる」が飾ら れ、海なし県の洋館に潮の薫りを運 んでいた。また、暖炉のかたわらには桐生出身の杉浦勝人が昭和初期を 思わせる町を描いた「淡曇りの町」 が。のんびり牛車が歩く町は桐生 か、それとも作者が移り住んだ横浜だろうか。
 桐生倶楽部の会報をひもとくと、 内田の故郷、銚子は太平洋戦争の空 襲で焼け野原となり、彼が桐生で個 展を開いた際、戦災を受けず、昔な がらの家が並び、自然に恵まれ、友 もいる桐生を「第二の故郷」と呼ん だという話が記されていた。

※【データ】桐生俱楽部 六号室=定員15名
  桐生倶楽部=見学は無料だが、一般の利用 は有料で、かつ社員の紹介か理事会の承認が必要

大広間

高い天井に、たくさんの光を採り 込む大きな窓、2階にある最大の部屋「大広間」は開放感にあふれ、さわやかな風を感じることがで きる。
会議や表彰式、講演会講演会や展示会、また、時にはに食事会なども開かれてきた大広間です。
岡田晴峰の 南画の大作「香山新涼」や正田二郎 作の風景画「黒生の海」などにまじり、歴代理事長たちの肖像画がずら り並び、来館者を出迎える。
その中の1枚、正面の壁に飾られ た作品のモデルは、森宗作氏。
産業人の社交機関「桐生懇和会」を社団法人桐生倶楽部に発展させ、新会館建 一設の際には多額の私財を投じた実業家である。
そんな桐生をリードした先達が静かに、温かくも厳しいまなざしで、 いまの桐生を見つめている様です。

※【データ】桐生俱楽部 大広間=定員100名
  桐生倶楽部=見学は無料だが、一般の利用 は有料で、かつ社員の紹介か理事会の承認が必要

テラス・庭園・あづまや

桐生倶楽部の庭には立派な桜の木があります。
議論の中、時には庭側の大きな窓に目をやり、美しい桜の花に、心慰められたこともあったのではないでしょうか。

※【データ】桐生俱楽部 テラス・庭園・あづまや
  桐生倶楽部=見学は無料だが、一般の利用 は有料で、かつ社員の紹介か理事会の承認が必要